2012年4月10日火曜日

パワー管4本のうち1本が損傷した場合の賢い対処法(その2)

こんにちは、真空管専門店 ヴィンテージサウンド 代表の佐々木です。

前回は、1本だけ交換するのはリスクが高いのでやめてください、というお話をさせていただきました。

今回は、2本交換または4本交換のどちらにするかの判定基準をシェアいたします。ずばり、判定基準は、真空管の劣化具合です。

真空管が劣化している場合には4本交換を、比較的新しい場合には2本交換を推奨いたします。

劣化している場合に、2本だけ交換しても、まもなく古い2本を交換しなければなりませんので、結局高く付くと共に、新旧混合のため古い真空管がサウンドに悪影響を与え、いつまでたっても、パフォーマンスが出ません。

従って、思い切って、4本リフレッシュしたほうが、コスト面、パフォーマンス面の全てにおいて有利であるということができます。

一方、比較的新しい場合には、生き残っている真空管と、同ブランドでかつ同特性の2本を用意できれば、それと交換します。そうすれば、損傷前の状態のパフォーマンスを回復することができます。

但し、生き残っている真空管の特性を測定しなければなりませんので、これができなければ、安全面から4本交換を推奨いたします。

【効きすぎに注意!即効薬シリーズを無料公開中です】

全員に18000円分の真空管聴き比べライセンスをプレゼントします。

ギタリスト、オーディオファイル向け「真空管アンプの即効薬」

マーシャルオーナー向け「Marshallの即効薬」

ケトナーオーナー向け「Hughes & Kettnerの即効薬」

                    

Good music !

(c) 2012 VINTAGE SOUND

まずはお電話ください。 メールで真空管の質問をする

パワー管交換の前に見て下さい。

オーダーメイドの「真空管選び